2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4/30

2限。ドイツ語B。語学は憂鬱になる。 3限。ドイツ語C。ねむい。 現代論理学演習にどうしても出る気がおきなかったので帰宅。もう何もかもがかったるい。

4/29

大学に行くなり体調が悪い。仕方なく体育を休んで読書会の予習。 3限。英語R。あまり集中できなかった。 4限。哲学講義。ニーチェ。読書会の予習の続き。 5限。哲学史。バークリ。認識論のどうでもよさやばい。 読書会。結局ヒューム女史の同級生の人は来…

4/28

午前中はNHK杯を観る。森×畠山鎮。先手向飛車の対抗形で、中盤まで左辺で後手のカウンターがけっこううまく決まっていたように見えたのだけど、終盤で先手の森が端攻めに出てそのまま勝利。端攻めってすごい。 午後は体育用の運動靴を買う。よくわからなくて…

4/27

2限。中国語C。さすがの俺だって母音の表記くらいはできるだろうと思っていたのだけど完全に忘れている。来週からまじめにうけよう。 午後はニコニコ超会議の習甦VS女流棋士合議制を観ていた。竹部さゆりが叩かれすぎていてかわいそうだった。

4/26

ツカミチくんはけっきょく出てきてくれないようだ。俺が発表しなければいけない。めんどうだなぁ。 2限。経済学史。後期重商主義。近代イギリスにおける経済学の発展は産業革命による経済発展の帰結なのだろうと勝手に思っていたのだけど、そうではなくて逆…

4/25

演習の課題図書を忘れたので休む。こういうことをやっているから単位がなくなるのだ。 3限。法哲学。ちょっと思いついたことがあるのでそのうち検討してみたい。 4限。英語C。隣の席の人に「学科どこですか?」って聞かれて「哲学科です」と答えたらなんか…

4/24

2限。哲学演習。ベンサム。読めない。どうしたらいいのだろう。 3限。哲学特殊研究。ニーチェ。「本質」対「仮象」という二項対立自体がひどく合理論的というか大陸哲学的な気がして、合理論的伝統に属していない身からすると「言語はすべて仮象だ!!!」…

4/23

体調があまりよくないので家で寝ていた。回復した・・・・・・といいなぁ。

4/22

2限。体育。「どうせ室内履きなんて誰も持ってこないだろう」と思って裸足で行ったら俺以外全員きちんと持ってきていて学習院ってやっぱ怖いって思いました*1。買わなきゃダメなんだって。つらい。 途中、何度か組を変えさせられてキャッチボール等をさせら…

4/21

午前中はNHK杯をみる。堀口×永瀬。永瀬の圧勝。つよすぎる。「3回戦進出が目標」とのことだけど、これなら郷田戦も十分期待できるのでないか。 午後は予習をするはずだったのだが、いつの間にか寝ていた。ダメ人間すぎる。 来週はシンガー読書会・いけるり…

4/20

朝から電王戦を観ていた。相矢倉で入玉含みという人間有利の戦型だったように思うのだが、細い攻めをうまくつないでGPSが勝利。三浦は「なぜ負けたのかわからない」と言っていたのに敵陣がきれいなままだし、これは完敗なのだろうなぁ。 三浦に悪手がないと…

4/19

2限。経済学史。前回もちょっと思ったけど、経済学部の授業は教室がうるさい。先生が再三注意していて不快。 3限。英語R。キリスト教。教科書的なことしか書いていないし、英語も部分部分はともかく全体としてはそんなに難しくない。 5限。身体表象文化論…

4/18

2限。思想史演習。「この本はマルクスの名前を出さずにマルクスのテーゼ*1を植え付けようとしている!」みたいな主張をしたら先生にとってもとっても怖い目で見られた。 3限。法哲学。ホッブズ。天才、らしい。まあイギリス政治哲学の祖みたいなところがあ…

4/17

早めに大学に行って哲学演習の予習をしようと思うも、テキストを家に忘れてしまい断念。しかたないので図書館で英語のほうの予習。しかしこちらもはかどらず。どちらも長すぎる気がする。 昼休みに功利主義の人からメールが。読書会は金曜日らしい。楽しみ。…

4/16

ちょっと早めに登校して教科書を購入する。実際にテキストを手元に置いてみると、まさに「教科書!」って感じで読む気がおきない。社会学とか政治思想の入門書かと思って履修したのになぁ。 2限。ドイツ語B。理論的な話は楽しいが、実践はつまらないと思う…

4/15

朝。ちょっと悲しいことがある。自業自得だから仕方がないのだけど。はぁ。 1限。体育。体力トレーニング。今回は理学部優先のクラスではなかったので、いけるかと思ったのだが、運悪く抽選漏れ。仕方ない。 2限。体育リベンジ。バレーボール。なんとか取…

4/14

NHK杯。飯島×高見。教授の解説はやっぱりデータがたくさん出てきてさすがだった。個人的には一番好きな解説かもしれない。データとか好きなのよね。 対局は飯島の逃げ切り勝ち。先輩の貫禄を見せたが、高見も終盤鬼手を放って追い上げたりと見せ場は作ってい…

4/13

1限。体育、を取ろうと思ったのだがクジに外れて履修漏れ。体力トレーニングというのは本当に人気なんだな。仕方がないので月曜にリトライする。 2限。中国語C。こっちは逆にびっくりするくらい履修者が少なかった。1年生にいたっては3人。何がおきたの…

4/12

2限。経済学史。学生はなんかうるさかったが、科学史方法論についての先生の話は面白かった。ミルについても言及があるみたいだし、楽しそうだな。でも履修の都合上やめるかも。 3限。英語R。アメリカ思想史。先生に「君は・・・・・・わかりました」って言われ…

4/11

2限。思想史演習。人権・平和・民主主義。昨日ほどではなかったが、やはり教室からあふれるくらいの人数だった。謎のS川先生人気。いったい何があったのだろう。 3限。法哲学。転校生先生の授業。なんだかちょっとS山先生に似ていた気がする。なんだかひょ…

4/10

朝教室に行くと、某先輩から「君について聞かれたのだけど、何かK先生を怒らせることをした?」って聞かれたのだけど、やっぱりあの先生は生徒のtwitterを監視しているのだろうな。こわいこわい。 2限。哲学演習。ベンサム。やっぱり功利主義が題材になると…

4/9

朝から大学へ。定期券を買って、図書館で新聞を読む。図書館に掲示してあった「新入生に勧める本」、応募が少なかったのか、きちんと載っていてちょっとうれしかった。キムリッカ『現代政治理論』。(特に英米系の)倫理学・政治哲学をやる人は必読。 2限。…

4/8

午後から池袋へ。メガネをなおす。ワイヤー切れてもタダでなおしてくれるってすごいよなぁ。zoffって安いだけじゃなくてアフターサービスもかなりよくて、無敵感。 そのあと定期券を買うはずだったのが、学生証を忘れてきてしまい断念。ゆびーとをやって帰る…

読書会等

4日は履修ガイダンスと読書会。ガイダンスでは「卒業論文へ向けて」という存在意義のよくわからないプリントを渡される。まあ、「規則帰結主義の理論・歴史および実践に関心があり、それに関連したテーマで・・・・・・」みたいな曖昧なことを書いてごまかそう。 …

まじめな読書会入門―その3:発表

前回までは読書会の事前準備について説明しましたが、今回は読書会当日のことについて説明したいと思います。 さて、あなたの手元には、もうテキストの各段落の「一番言いたいこと」をまとめたレジュメがあるはずです。口頭発表では、基本的にはその「一番言…

まじめな読書会入門―その2:レジュメ作成

さて、前回私たちは1〜4段落をそれぞれ以下のように要約しました。 ①マルクスは学生時代、ヘーゲル哲学に熱中していた。 ②ヘーゲルは広範な領域にわたる画期的な思想体系を作り上げた。 ③ヘーゲル哲学はヘーゲルの生前はもちろん、死後もドイツ哲学を支配…

まじめな読書会入門―その1:読書会の下準備

英文テキストを目の前にして、いきなり「さあレジュメをつくるぞ!」と決意してみても、どうしていいかわからないという方も多いと思います。外国語を読むのはそれだけで難しいですし、しかも私たちが読むのは仮にも哲学書です。もちろん慣れてくればもっと…

まじめな読書会入門―はじめに

本日は読書会お疲れ様でした。今回は読書会がはじめての方が多いということなので、前に書いた「読書会レジュメの作り方」の記事をまじめに書き直してみたいと思います。前回は有名なネットジョークのテキストを使って説明したのですが、今回はわかりやすい…

暇なのでずっと履修を考えていた

火曜日にS先生*1のドイツ語を2つ続けて取って、論理学演習をあきらめるかわりにS先生*2の演習を3つとれば月・火・金と午後から出勤にできるかもしれない*3。しかし、同じ先生の授業を何個も取るのもなんか気持ち悪いよなぁ。両先生とも講義を取ったことが…