レートー・タトさんへのコメント2

私はまふゆさんが仰っている文意を汲んでいますし、何が仰りたいかの文意を他のツイートも併せて汲むのはいいのですが、

→「私は、ほかのツイートとあわせて読めば、まふゆさんの文意を汲むことができます。」

最初のツイートはまふゆさんが「十分なケースを確保していないかもしれないが形式としては帰納的推論」として提示なさっている文としては断定的に過ぎる気がいたします、というだけのことです。

→「しかし、最初のツイートの書き方は、『十分なケースを確保していないかもしれないが形式としては機能的推論』だと言うには断定的すぎると思います。」

要するに経験談ですよね?

→「このツイートは、まふゆさんの経験談ですよね?」

既にそのように補足されていますが、でも最初のそれだけでは実際の所、経験談にしてはほぼ断定的な書き方ですよね?

→「すでに経験談であると補足されていますが、最初のツイートは経験談にしては断定的に書かれすぎており、不適切です。」

それが反発的な弾が飛んできている要因になっていると見受けられたので、

→「このような断定的な表現が、最初のツイートが反発されている原因であると思います。」

「理系であるなしか」「普通であるかないか」(これら両者の関係づけの根拠がよくわかりませんが)、というのを経験談から断定的にあまり限定して語るのは好ましくないカテゴライズなのではないかと危惧いたしました次第です。

→「さらに、『理系であること』が『普通であること』を意味する理由がわかりません。また、『理系であるかないか』や『普通であるかないか』は経験談から断定的に語るべきではありません。」(わかる範囲でまとめました)


そしてその後のたとえに関してですが、そこでどうこの好ましくないカテゴライズの仕方が出ているか、というのを見取ったかといいますと、あなたは「京都の人が御徒町を知らないと言っているのを聞いて、普通の(東京圏以外の)人にとって御徒町はあまり有名でないのだなと思った」と、こういっちゃっているわけですが、このたとえ方は失礼ながらあまり適切なたとえ方は失礼ながら、あまり適切なたとえ方だとは思えません。

→「あなたの『京都の人が御徒町を知らないと言っているのを聞いて、普通の(東京圏以外の)人にとって御徒町はあまり有名でないのだなと思った』というたとえは、適切ではないと思います。」

このやっぱり先の「理系であるかないか」と「普通であるかないか」の関係づけの根拠があまり断定調に語るのにはよく解らない筋道であるのと同じです。

→完全に何を言っているのかわからないのでまとられません。

御徒町を知らない東京圏の人は普通ではないのか、ということを暗に含んでいるように読めてしまいます。

→「御徒町を知らない東京圏の人は普通でない、ということを含意しているように読めます。」

「普通なら知っている」というのがあまりよくわからない断定です。

→「『普通なら御徒町を知っている』と、なぜ断定できるのかわかりません。」

こういう断定調が、先の方を晒した際に、同じ形で出てしまっているようにお見受けしたと申し上げたかったのです。

→「このような断定が、先の方を晒した際にもなされていると思います。」

・全体のまとめ
 私は、ほかのツイートとあわせて読めば、まふゆさんの文意を汲むことができます。しかし、最初のツイートの書き方は、『十分なケースを確保していないかもしれないが形式としては機能的推論』だと言うには断定的すぎると思います。このツイートは、すでに補足されているようにまふゆさんの経験談にすぎないのに、断定的に書かれすぎており、不適切です。このような断定的な表現が、最初のツイートが反発されている原因であると思います。また、『理系であること』が『普通であること』を意味する理由がわかりません。『理系であるかないか』や『普通であるかないか』は経験談から断定的に語るべきではないと考えます。
 加えて、あなたの『京都の人が御徒町を知らないと言っているのを聞いて、普通の(東京圏以外の)人にとって御徒町はあまり有名でないのだなと思った』というたとえは、適切ではないと思います。この表現は、御徒町を知らない東京圏の人は普通でない、ということを含意しているように読めます。しかし、『普通なら御徒町を知っている』と、なぜ断定できるのかわかりません。このような断定が、先の方を晒した際にもなされていると思います。
→私があなたの意見から読み取れたのはこれがすべてです。おそらく誤読をしているのでしょうから、指摘してください。